1.表示スピードを重視する
これはスマートフォンサイトを作るうえで必ず心がけていただきたいポイント。
せっかく訪れたお客さんがサイトから離脱しないようにするため、サイトが表示するまでの時間は出来るだけ短くなるようにしてください。表示時間の目標は5秒以内です。
2.読みやすさを考えたデザインにする
繰り返しになりますがスマートフォンの画面は決して大きくはないので、文字やデザインを詰めすぎて読みにくくならないように配慮しましょう。
3.シンプルな操作にする
お客さんは、ややこしい、難しいと感じるとたちまち離脱します。バナーボタンにしても「商品の詳細」「申し込み」「資料請求」「電話」など、ここをクリックすればどうなるのかが誰にでも明快にわかるようなつくりにしてください。
4.アクセス、閲覧は快適に
UI(ユーザーインターフェイス)設計という言葉があります。それはユーザーがいかに使いやすいものを作るかという設計基準のことです。これだけで1冊の本が書けてしまうくらいネットマーケティングの世界では深いテーマなのですが、難しく考える必要はありません。お客さんの使いやすさを第一に考えることです。
5.登録、購買プロセスをシンプルに
最終地点であるユーザー登録や購買に至るプロセスはできるだけ短くしましょう。プロセスが5つも6つもあるようでは、ユーザーは面倒で嫌になってしまいます。極端に言えばボタン1回で済むのが理想。できるだけ簡単にすませるよう工夫してください。
6.親指での操作を考えて作る
スマートフォンは親指で操作することが多いので(女性は手が小さく人差し指で使うことも多いですが)、それを意識したサイトデザインにすることが大切です。利き手の右手で操作する方が多いですから「詳しくはこちら」等の絶対に見てほしい大切なバナーボタンは、サイト画面の右側に配置するようにしましょう。
7・地域性を大事にする
スマートフォンでは、その地域の情報がよく検索されます。地域性のあるビジネスをされている方はサイトの目立つ場所に自分のビジネスの商圏地域をしっかりと表記しましょう。「渋谷でいちばん日本酒が美味しい居酒屋さん」「大阪の司法書士ならココ」というように。
8・スマートフォンサイトへリダイレクトさせる
リダイレクトとは、お客さんがスマートフォンからサイトにアクセスしたときに自動的にスマートフォンサイトに振り分ける機能です。よく、スマートフォンサイトとPC用サイトでURLを分けたほうがいいですか?と質問されますが、結論から言うと分ける必要はありません。
異なるURLで、サイト内容・コンテンツがまったく同じというのはGoogleの検索エンジンがあまりいい評価をしません。いい評価をしないというのは、検索結果の上位には表示されないということです。これを避けるためにもリダイレクト機能を設定し、同じURLで、PCから来た訪問者はPC用サイトに、スマートフォンから来た訪問者はスマートフォンサイトに自動で振り分けるようにしてください。この設定もWEB製作会社に依頼すればすぐにできます。
9・シームレス(統合感)を意識する
シームレスとは、英語で「継ぎ目のない」という意味。サイト内のコンテンツやページ移動、操作に違和感がなく統合されているようにすること。スムーズに利用できて、決してイライラ感のないサイトにしてください。
10.ユーザーの声をサイトに汲み取る
サイトは作ったら完成ではなく、実際にサイトを利用するお客さんのリアルな声をできるだけ収集し反映させるようにしてください。販売者であり作成者のあなたがいくら良いと思っていても。利用するお客さんに不満があっては何にもなりません。マーケティングの答えはいつもお客さんが持っているのです。
10秒でわかる!スマホサイト診断ツール
以上のようにスマートフォンサイトをお客さんが使いやすいように丹念に最適化していくのですが、実は完成度を客観的に診断してくれる無料サービスがあります。提供元はGoogleです。
スマートフォンサイトのURLを入れて、必要項目を入力すると、スピード、画像、テキスト、 操作、コンバージョン、アクセス性という6つの項目についてアドバイスをしてくれます。あなたのサイトがユーザーにとってどれくらい使いやすくなっているかを診断してくれるのです。なかでも使えるのが、10箇条の1で大事だとお伝えした、サイトの表示スピード計測機能です。
計ってみて表示時間が5秒を超えるようだとNG。WEB製作会社のデザイナーさんに依頼するなどしてサイトのファイル容量を軽くしてもらう対策をとりましょう。
サイトの表示スピードが速いと、それだけでサイトの滞在時間がのび、反応率が上がります。たったこれだけでたとえ0.1%でも反応が上がるなら、是非作業をしておくべき。全体の売上げや集客数に大きく影響します。
街で評判のスマートフォンサイト
参考として、WEBユーザビリティ(使い勝手・使用感)ランキングというコンテストで、優れたサイトとして紹介されたサイトを3つ紹介しておきます。
これらはどれも比較的大手の企業のポータルサイトであったり、総合通販サイトであったりするので、推奨している縦型のセールスレター形式になっていません。これらの大手サイトからも学びはもちろんあるのですが、私が推したいスマートフォンサイトは、ファッション通販サイトの「BUYMA(バイマ)」です。http://www.buyma.com/
ECサイトで商品点数が多い割には非常に見やすくバナーも大きく並んでおり、使いやすいサイトとして見本にしてください。
「自社のスマートフォンサイトはどうすれば反応が取れるようになるのか?」、「一度自社のスマートフォンサイトを見てもらいアドバイスをしてほしい!」という方のために、スマートフォンサイト無料相談を実施しております。
下記よりアクセスして、お申込みください。初回のみ無料でアドバイスをいたします!!
この記事へのコメントはありません。