2【操作性】とは?
スマホサイトにおけるページ遷移の話です。
スマホサイトでページ移動をしていて、
自分が今どの階層ページを見ているのか
分からなくなってしまった経験はありませんか?
まず大事な点として、ページ遷移がある度に
離脱が起こっているということを認識してください。
どうしてもページ遷移をさせなければいけない場合には、
ナビゲーションをサイトに表示させてください。
自分が今どのページを見ていて、
どの階層にいるのかが分かるようにするということ。
「パンくずリスト」なんて呼ばれたりもします。
このような施策をするだけで、
自分がどのページを見ているか分かるし、
ページ遷移をスムーズにすることができます。
ただ、一番ベストなのは、
ページ遷移をさせないということ。
ページ遷移をさせないということは、
>縦長のランディングページにするということです。
ページ遷移するのは、
申込ボタンをタップする時だけにする。
簡潔さや分かり易さというのが、
スマホサイトにおいては非常に大事です。
勘違いしないでいただきたいのは、
「簡潔さ=コンテンツを少なくする」
ということではないということ。
スマホサイトは見える範囲も狭く、
PCサイトの情報を同じ量で掲載するのが
難しいからと言って、コンテンツを削らないでください。
それをやってしまうと、
スマホで反応が取れなくなってしまいます。
その部分に気を配りながら、
スマホサイトを設計してみてください。
この記事へのコメントはありません。